産む病院のおっぱい教室に参加。
参加者は私入れて4人。マストな教室じゃないし、意外と少ないのね。
テキスト&スライドを使って、看護師さんのお話を伺いました。
実際におっぱいの模型と赤ちゃん人形を使って授乳の練習をしたり。
・おっぱいの量 →最初に赤ちゃんが飲む量は10mlぐらいとごく少ない
・おっぱいマッサージは乳首と乳房だけでよい →全体もしてしまっていたがしないほうがよい
・粉ミルクは事前に準備しなくてもよい →どこでも買えるから
などと、勉強になった。
少人数だから最後はおっぱいと関係ない質問・相談なども。参加してとてもよかった。
生産期入ったら、運動して陣痛を促すというのはアリかという質問には、やんわりアリといった旨のお答えが!
昼ごはん
気になっていた三越近くのMILLSさんのランチセット。
パンはポテトサンドとかハニートーストとかから選べる。私はピザトースト。
ボリューミー!これで750円、コスパよい♡
たっぷりなコンポタが美味。分厚いパンのピザトーストも美味。
窓際の席、窓からの木漏れ日が美しかった。
図書館で借りた『お産を楽しむ本』を読み読み、ゆっくり。
助産師さんが書いたこの本、”臨月ハイキング”なる話が載っていて。
臨月に高尾山(東京郊外の600mぐらいの山)とか登って、赤ちゃんが自然におりてくることを促すという。す、すごい!昔は普通だった?!
アスファルトより土の道がよいとかで、
私も生産期に入ったら愛宕神社登ろうかしら。ダンナと一緒じゃないと怖いけど。
この本、”妊娠中のメイクラブはいつも以上にオーガズムを感じる”とか、
”予定日をすぎたら「お迎え棒」を” とか、ラ、ラディカル!
表現もやらしいわ、”コンドームはしないで、一滴残らずいただいて”とか。。。
その後、メディアテークで、結婚式でお世話になったプランナーさんと娘さん(4ヶ月)とお茶!娘さん、瞳がうるうる、身体はぷにぷに、初めて来た場所に興味しんしんな様子、かわゆす♡ いろんな話伺えて楽しかった!
鯖のカレー焼き ポテトアボガド添え
雪菜のおひたし
根菜味噌汁
ノンアルビール
鯖、うまいーーー!!!魚料理あんまりしないけど、これまた作ろう!ポテトも焼きアボガドもうまいーー!理想的な夜ごはん?
そして海外のカンパニーとのパフォーマンス制作プロジェクトの話、段取りを詰める。
楽しいお仕事!
0コメント